<絶賛発売中>ハリウッドCG業界就職の手引き 海外をめざす方の必読本!
ハリウッドのVFXスタジオ大手、デジタル・ドメインの坂口亮氏が、第80回アカデミー賞の受賞カテゴリーの1つである科学技術賞(Scientific & Technical Achievement Award)を受賞した。
これは、デジタル・ドメインの自社開発流体シュミレーション・ツール「Fsim」に対するもので、その開発者であるダグ・ローブル、ネフィース・バイン・ザファー、坂口 亮氏の3名に対して贈られた。
過去にも日本人が同賞を受賞した経緯はあるが、日本人のCGアーティスト&エンジニアとしては坂口氏が初めての受賞となる。
坂口氏は78年生まれ、横浜市出身。慶応義塾大学 環境情報学部に在学中、デジタル・ドメインへインターンとして迎えられた。インターン期間終了後は一旦帰国、大学の残りの課程を修了し卒業後に再び渡米、正社員として入社し現在に至っている。
坂口氏ら3名が開発した「Fsim」は、Houdini上で動作する自社開発の流体シュミレーション・ツール。Houdini独特のプロシージャルなアーキテクチャの柔軟性をうまく活用する事により、フレキシブルな操作性によってリアルな流体の動きをシュミレートする事が可能だ。
「Fsim」はこれまでにデジタル・ドメインが手掛けた数多くの映画やコマーシャルの制作で活用され、最近の大作映画の例では「パイレーツ・オブ・カリビアン3」の滝のシーンなどでその映像を観る事が出来る。
アカデミー賞の授賞式はハリウッドのコダック・シアターにて2月24日(日)に全米ネットで中継されるが、この科学&技術賞の表彰式はそれに先立つ形で2月9日(土)、かの映画「プリティー・ウーマン」で一躍有名になったビバリーヒルズの1流ホテル、ビバリー・ウィルシャー・ホテルにて開催された。
科学技術賞では、毎年「旬」のハリウッド女優がプレゼンターとして登場する事になっているが、今年は人気女優のジェシカ・アルバがプレゼンターを務め、華やかな雰囲気の中で授賞セレモニーは行われた。
このセレモニーの模様は収録され、アカデミー賞授賞式の中継の中で、受賞の合間に紹介される予定である。
アカデミー賞 科学技術賞:ハリウッドの映画市場において、作品制作を支える技術やテクノロジーにおいて極めて優れた功績を残した装置、機器、理論等に対して贈られる賞で、その対象は幅広い。
CGアプリケーションでは、RenderManが1993年に、2002年にHoudiniとMAYAが同賞を受賞している。
また過去の日本人の受賞は、2002年には日本のイマジカのマルチフォーマット・オプチカルプリンターがハリウッドでの使用実績を評価され、受賞している。
上記のコラムは、当WEB用に随筆された非営利のオリジナル・コラムです。
著者に無断での転載、引用は固くご遠慮下さいますよう、
お願い申し上げます。
転載や引用をご希望の方は、お問い合わせページ
よりご連絡下さいませ。
(C)1997-2009 All rights reserved 鍋 潤太郎
<絶賛発売中>ハリウッドCG業界就職の手引き 海外をめざす方の必読本!
この秋、米ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス[ロサンゼルス、カルバーシティ](以降、イメージワークス)において、大規模なレイオフが実施された模様だ。レイオフされた人数は100人以上に上る見通し。
同社を実際にレイオフされたスタッフによると「今回のレイオフは、映画『ポーラーエクスプレス』(2004)が終わる直前に実施されたレイオフよりもひどかった。各映画プロジェクト終わる毎に、携わっていたクルーがボンボン切られた」という大規模なもので、イメージワークスの全VFXクルーのうち、40%近くがレイオフされたという声も聞かれている。
レイオフ対象には就労ビザで働く外国人も数多く含まれていた。大変残念な事に、その中には日本人スタッフ数人も含まれていたが、幸い全員が近郊のエフェクト・ハウスへ移籍する事が出来たのは不幸中の幸いであったと言えるだろう。
イメージワークスでは、2009年の年明けに新作映画のVFX作業が何本も予定されているものの、2008年の夏から冬にかけて稼動している作品が少なく、その期間のオーバーヘッドによる人件費の負荷を減らす為のレイオフが行われたとする見方が強い。
また、関係者によれば、2008年にイメージワークスでは役員が入れ替わり、プロジェクトとプロジェクトの間の「アーティスト・ウエイト・モード」と呼ばれる待機期間に発生する余剰人件費に対する大幅見直しが行われ、プロジェクトにアサインされていない一定人数のスタッフを容赦なく解雇するというリストラ策が実施されたのだという。
今回のレイオフは、ライターズ・ギルド(米脚本家協会)やアクターズ・ギルド(米俳優協会)のストライキによるプロジェクトの停滞によって、そのシワ寄せで夏から冬に掛けてのVFXプロジェクトが一時的に減った為で、サブ・プライム問題に端を発した一連の不況による影響ではないと見られている。
こうして、夏から秋にかけての大規模なレイオフにより「身軽」になったイメージワークスだが、この12月11日付けで再び人材募集の告知を打ち始めた。
この募集広告の中で、現在進行中のプロジェクトとして「Cloudy with a Chance of Meatballs」「G Force」「Cats and Dogs 2」 そして「Alice in Wonderland(不思議な国のアリス)」などの新規プロジェクト名等を挙げており、2009年の年明け以降の同社は再び忙しくなる事が推察出来る。
人員が足りない時に雇い入れ、余ると解雇するのはハリウッドのスタジオの常套手段ではあるが、レイオフされたアーティストの1人は「我々は、リサイクルのゴミではない。使い捨ての現状を何とか変えられないものか」と懸念する。
アーティストの側からすれば、こう言った季節短期労働者的な状況に置かれていると、不安定な生活を強いられる事になる。特に外国人の場合は就労ビザの関係もある為、今後更に安定した雇用システムの開発&発展にスタジオ経営者サイドが努力していく事が望まれている。
イメージワークスは1997年にも「Starship Troopers」のプロダクションが終了した際に大規模なレイオフ、そして2004年の「Spider-Man 2」と「ポーラー・エクスプレス」完成後に100人規模のレイオフを実施し、業界を驚かせた経緯がある。
このサイトに含まれる記事は、日本のメディア向けに
書かれたものを再編し、ご紹介しています。
著者に無断での転載、引用は固くご遠慮下さいますよう、
お願い申し上げます。
転載や引用をご希望の方は、お問い合わせページ
よりご連絡下さいませ。
(C)1997-2009 All rights reserved 鍋 潤太郎
![](https://m.media-amazon.com/images/I/91KCg7ukM1L._SL1500_.jpg)
CGWORLD 2024年 11月号
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81P7JQyT72L._SL1500_.jpg)
これを読んで ハリウッドへ行こう [電子書籍]ハリウッドVFX業界就職の手引き2025年度版 2,980円
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81NBreExxZL._SL1500_.jpg)
48人の錚々たる顔ぶれのインタビューがこの1冊に「海外で働く映像クリエイター」キンドル版 1,320円
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81ycrcMrilL._SL1500_.jpg)
2013年の書籍ですが、カナダのハリウッド産業に対するTAXクレジットの概要や、ハリウッドでのビジネスについて詳しく紹介されており、今読んでも非常に興味深い内容となっております。海外からプロジェクトを受注したいVFXプロデューサーの方におススメです。1,250円
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81mSOPVzLaS._SL1500_.jpg)
ミレニアム・ファルコンを作った男 45歳サラリーマン、「スター・ウォーズ」への道 成田 昌隆
![](https://m.media-amazon.com/images/I/61fzXZFdWSL._AC_SL1500_.jpg)
ユーチューバーの撮影用・お部屋のインテリアに カチンコ ¥1,616
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81BJZFDXk5L._AC_SL1500_.jpg)
レゴ(LEGO) アイコン ゲームセンターマシン パックマン ¥37,980
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81oMSVCamfL._AC_SL1500_.jpg)
タオル研究所 5枚セット ふかふか ¥1,890
![](https://m.media-amazon.com/images/I/7169zAS0dcL._SY522_.jpg)
VESバーチャルプロダクション ハンドブック(英語版)