映像ジャーナリスト 鍋 潤太郎の随筆による、ハリウッドVFX情報をいち早くお届けします。
<絶賛発売中>ハリウッドVFX業界就職の手引き 海外をめざす方の必読本!
●初音ミク、トヨタのCM出演で人気急上昇
日本発のデジタル・キャラクターが海外でも注目されている。
米国独立記念日(7月4日)を含めた3連休(2-4日)の初日7月2日、ロサンゼルスのノキア・シアター(Nokia Theater)において開催されたアニメ・エキスポ2011の併載イベントとして、初音ミクの海外初コンサートが開催された。なんとチケットは2週間で SOLD OUTになるという大盛況ぶりだった。
初音ミクは米国ではトヨタ・カローラのCMに”出演”しており、アメリカのお茶の間でも知られた存在になりつつある。そんな状況の中で今年のアニメ・エキスポの会場では、会場の至るところで初音ミクのコスプレが目立ち、その人気ぶりが伺えた。
コンサート会場のノキア・シアター前や、アニメ・エキスポ会場のLAコンベンション・センターのロビーでは、CMのスポンサーである米国トヨタが、初音 ミクが描かれたカローラを展示。そしてカローラの前では初音ミクに扮したモデルがポーズを取り、今年のアニメ・エキスポの人気を独占していた感があった。
●CNNでも注目された「江口愛実」
さきごろ、日本でも話題沸騰となった江崎グリコ「アイスの実」のテレビCMに登場し、"衝撃のデビュー"を飾った江口愛実。彼女が実はVFXで創られた デジタル・キャラクターであるということで、大きな注目を集めたが、海外のメディアやVFX業界でも注目される等、話題を呼んでいる。
ニュージランドのメディアは「メンバーの人数が世界一でギネスブックにも認定されている、日本のポップアイドルグループAKB48。そのファン達は、江 崎グリコの15秒スポットに出演している埼玉出身16才の期待の新人が、実はコンピューター・ジェネレテッドだった事を学んでショックを受けている」と報 じていた。
米国ではCNNが、CM本編の一部とメイキング映像を紹介した上で、江口愛実が日本のアイドルグループ、AKB48の人気メンバー6人の顔を"良いとこ取 り"した上で合成して作られたことが紹介され、仕掛け人である電通の中尾孝年氏のコメントや、本物に会えないと分かりショックを受けて残念がるファンへの インタビューなどを紹介していた。
また、ハリウッドのある大手VFXスタジオでは、全社員に定期配信される旬の業界ニュースメールの中で、現在公開中の映画「SUPER8」や ILMの最新動向等の話題に交じって、『CGI(コンピューター・ジェネレーテッド・イメージ)のジャパニーズ・ポップスター』と題して「アイスの実」の CMを紹介していた。
ハリウッド映画「S1m0ne」(邦題:シモーヌ、2002年米国公開)を覚えておられるだろうか。有名女優からパーツを"良いとこ取り”して作られたバーチャル女優を取り巻く、アル・パチーノ主演のSF作品である。今、その世界観が、現実のものになろうとしている。
この日本発のバーチャルアイドルの新旋風に、ハリウッドは今後どのような化学反応を起こすか、期待が膨らむ。
~VFX業界の世界的動向がわかる強力なDVD!! 詳細は画像をクリック~
過去記事はこちらからどうぞ 全目次
このサイトに含まれる記事は、鍋 潤太郎が日本のメディア向けに
随筆したものを再編し、ご紹介しています。
著者に無断での転載、引用は固くご遠慮下さいますよう、
お願い申し上げます。
転載や引用をご希望の方は、お問い合わせページ< よりご連絡下さいませ。
(C)1997-2011 All rights reserved 鍋 潤太郎
PR
<絶賛発売中>ハリウッドVFX業界就職の手引き 海外をめざす方の必読本!
著者追記:
下記は、2011年に映像新聞に寄稿させて頂いた記事です。その後、LAのマンハッタン・ビーチにある撮影スタジオ施設MBSメディア・キャンパスでは、キャメロン監督のライトストーム・エンターテインメントが「アバター」続編のモーションキャプチャーのシューティングを進めている事が、米メディアの報道で明らかになっています。ちなみに、メインのVFX作業は、残念ながら下記記事で期待されたLAではなく、1作目同様ニュージーランドのWETAで制作されており、LAではモーションキャプチャーとその関連作業のみに留まっているようです。
当初「アバター」の続編公開は2014年と2015年が予定されていましたが、IMDBの最新情報によると、今後「アバター2」(2021)から「アバター5」(2027)が順次公開されていく予定のようです。
●映画「アバター」第2、3作の制作体制構築へ
ハリウッドの各メディアが報じたところによれば、ジェームズ・キャメロン監督が、映画「アバター」続編のVFXを制作する為の大規模なVFXスタジオを、ロサンゼルス国際空港より少し南に位置するマッハッタン・ビーチに設立す事を発表したという。
「アバター」の2作目と3作目は、それぞれ2014年と2015年のクリスマスシーズンにリリースされる予定で、このVFXスタジオが本格始動すればロサンゼルスでは700人規模の新しい雇用が期待される。
●ロサンゼルスではデジタル・ドメイン以来の大型プロダクション設立
ロサンゼルスではここ数年、映画プロジェクトの海外アウトソーシングによる煽りを受けて中堅スタジオの閉鎖が相次ぎ、仕事にあぶれた人材はカナダのバンクーバーや、ロンドンのVFXスタジオへやむを得ず"出稼ぎ"に行かなければならないような状況が続いていた。
ちなみに、ロサンゼルスにおける大手VFXスタジオの設立は久方ぶりだ。1992年にソニー・イメージワークスが、そして1993年にデジタル・ドメインがオープンして以来の出来事だ。西海岸のVFX関係者にとっては、久しぶりに嬉しいニュースとなるだろう。
そのデジタル・ドメインも、奇しくもキャメロン監督の手によって設立されたもので、キャメロン監督のVFX業界への影響力が伺える。
(ちなみにキャメロン監督は「タイタニック」終了後の98年に、デジタル・ドメインのオーナーを辞任し、同社から離れた経緯がある)
●環境良好な立地、人材獲得に「地の利」も
今回、スタジオが設立されるマッハッタン・ビーチは、白人の富裕層が暮らす海岸沿いの街。これまでは映画産業とは無縁の土地であった。
そういう場所柄、昨年5月にリズム&ヒューズが近隣のエルセグンドに自社ビルを購入して話題を呼んだ事を除けば、このエリアに映画関係のスタジオがオープンしたという話は、ほとんど耳にした事がない。
しかし、ロサンゼルス国際空港のすぐ南側という便利な立地条件は、南カリフォルニアに住むVFX関係者にとって、405フリーウェイ(高速道路)を使えばさほど通勤にに不便さを感じさせないだろう。
例えばデジタル・ドメインやソニー・イメージワークスに勤務しているフリーランサーが移籍しても、通勤時間にも大きな変化は無く、比較的通い易い場所である。
特に日本人が多く住むトーランスや、ディズニーランドのあるオレンジ・カウンティ等の南側に住むVFX関係者にとっては、通勤時間が大きく短縮される事になり、喜ぶ人も少なくないだろう。
●アウトソーシング化が進むハリウッドに歯止めがかかるか
ここ数年アウトソーシングの流れに乗り、ロサンゼルスの大手VFXスタジオによるバンクーバー、ロンドン、そしてインドへのスタジオ設立が破竹の勢いで進み、この動きには歯止めが掛かる気配は無なかった。
VFX等のポスト・プロダクション・ビジネスに限らず、映画撮影クルーの間でも海外へのアウトソーシングは深刻な問題であり、在ロサンゼルスで映画産業に従事する人々は固唾を飲んで見守っているのが現状であった。
そんな中、キャメロン監督によるマッハッタン・ビーチでのVFXスタジオ設立は、「プロジェクト流出」に歯止めを掛ける大きな一歩になるのではないだろうか。
関連記事: 2011年当時のFOXニュースの報道
このサイトに含まれる記事は、鍋 潤太郎が日本のメディア向けに
随筆したものを再編し、ご紹介しています。
著者に無断での転載、引用は固くご遠慮下さいますよう、
お願い申し上げます。
転載や引用をご希望の方は、お問い合わせページ< よりご連絡下さいませ。
(C)1997-2019 All rights reserved 鍋 潤太郎
鍋潤太郎の著書
サイト内検索
注目記事
(01/16)
(01/09)
(01/07)
(01/07)
(12/18)
カテゴリー
おすすめ
CGWORLD 2024年 11月号
これを読んで ハリウッドへ行こう [電子書籍]ハリウッドVFX業界就職の手引き2025年度版 2,980円
48人の錚々たる顔ぶれのインタビューがこの1冊に「海外で働く映像クリエイター」キンドル版 1,320円
2013年の書籍ですが、カナダのハリウッド産業に対するTAXクレジットの概要や、ハリウッドでのビジネスについて詳しく紹介されており、今読んでも非常に興味深い内容となっております。海外からプロジェクトを受注したいVFXプロデューサーの方におススメです。1,250円
ミレニアム・ファルコンを作った男 45歳サラリーマン、「スター・ウォーズ」への道 成田 昌隆
ユーチューバーの撮影用・お部屋のインテリアに カチンコ ¥1,616
レゴ(LEGO) アイコン ゲームセンターマシン パックマン ¥37,980
タオル研究所 5枚セット ふかふか ¥1,890
VESバーチャルプロダクション ハンドブック(英語版)