忍者ブログ
映像ジャーナリスト 鍋 潤太郎の随筆による、ハリウッドVFX情報をいち早くお届けします。

<絶賛発売中>ハリウッドCG業界就職の手引きcghollywood.jpg   海外をめざす方の必読本!



 


サンタモニカにあるSoftimage社の施設、The Softimage Studioにおいて12月13日、クリスマス・パーティを兼ねたユーザー・ミーティングが開催された。

ゲスト・スピーカーを招いての講演や、Softimage社の最新ラインナップのデモンストレーション等、20世紀の最後を締めくくるにふさわしいイベントであった。

satrax_01.JPG今回の目玉は、何と言っても「サイレント・ヒル」で本誌でもお馴染みである、佐藤隆善氏[写真]による講演であった。

冒頭にSoftimage社のセールス・マネージャーであるボブ・シャフロン氏が挨拶に立った後、佐藤氏が紹介された。

佐藤氏は99年12月より、サンフランシスコのコナミ(Konami Computer Entertainment America, Inc.)へと赴任。同社にてマネージャー、ディレクター、アーティストを兼任する等、超多忙な日々を送られている。

プレゼンテーションでは、SIGGRAPH'99で佐藤氏の名前を一躍知らしめる事になった「サイレント・ヒル」の映像と、米国では初披露となる「サイレント・ヒル2」(今年春発売予定)の映像が流れ、佐藤氏自身が製作の経緯や、メーキング秘話等を英語で解説した。

会場にはハリウッド近郊のSoftimageユーザーが大勢集まり、佐藤氏の講演に熱心に見入っていた。

また、この日のイベントでは、Softimage XSI 1.5のデモンストレーションも行われた。

同社スペシャル・プロジェクト・チームのマイケル・アイズナー氏による、XSI 1.5のポリメッシュやUVミラーツール、アニメーション・ミキサーの紹介が行われたのを始め、毎年夏のSIGGRAPHの国際ユーザー・ミーティングにおいて、流暢な“爆笑デモ”を繰り広げているマーク・シェナゲル氏が、同じくXSI 1.5のクロス・シュミレーションや、フェニックス・ツール社のジオメトリベースのファー・シェーダー(RealFur V2.0)等の紹介を行なった。

近年のハリウッドでは、XSI の開発が当初の告知よりも遅れた影響か、大手プロダクションの多くが既にMayaに移行する等、Softimage社にとってはやや厳しい情勢にあるものの、それを巻き返す為の「意気込み」が感じられるデモンストレーションであった。

このように、大盛況に終わったイベントであったが、日本人がメインの講演を行う事は非常に珍しく、佐藤氏が米国でも高く評価されている事が伺える。我々日本人CG関係者には、非常に喜ばしい出来事であった。


   過去記事はこちらからどうぞ 全目次
 



このサイトに含まれる記事は、日本のメディア向けに
書かれたものを再編し、ご紹介しています。

著者に無断での転載、引用は固くご遠慮下さいますよう、
お願い申し上げます。

転載や引用をご希望の方は、お問い合わせページ
よりご連絡下さいませ。

(C)1997-2010 All rights reserved  鍋 潤太郎 


 

PR
鍋潤太郎の著書
サイト内検索
カテゴリー

Copyright © [ 鍋 潤太郎☆ハリウッド映像トピックス ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]