忍者ブログ
映像ジャーナリスト 鍋 潤太郎の随筆による、ハリウッドVFX情報をいち早くお届けします。

<絶賛発売中>ハリウッドCG業界就職の手引きcghollywood.jpg   海外をめざす方の必読本!


 





ハリウッドに、VESという協会があるのをご存知だろか。

これは「Visual Effects Society」の略であり、ハリウッドを中心とする、ビジュアル・エフェクツ、つまり視覚効果産業に従事するプロフェッショナル達で構成される、「映像のプロの、プロによる、プロの為の協会」である。

会員になるには、最低5年間の現場経験を有する事が条件とされている。しかも入会の際には現役会員2名の推薦&署名が必要とされ、最終的には年2回だけ行われる理事会の承認が得られないと正式には入会出来ない。それ故に、会員はハリウッド&アメリカのショウビズ界において活躍しているプロばかりで構成されている。現在の会員数は約900人との事である。

会員になると様々な特典があるが、嬉しいのが月に1回は開催される、無料試写会であろう。VFXを駆使した新作や、デジタル・テクノロジーをふんだんに使った長編アニメ作品が完成すると、その公開に先かげて試写会が行われる。場合によっては簡単なメーキング紹介が行われる事もある。

本欄でよくご紹介するシーグラフの地方分科会、"LA SIGGRAPH"の月例会もこれに近い要素を持つが、LA SIGGGRAPHはCGに特化した内容であるのに対して、VESの試写会は「映像現場寄り」の視点で開催されている。

さて、このプロの協会であるVESでは毎年1回、会員を対象としたフェスティバルを開催している。

開催期間は週末の金土日を利用した3日間だけと短いのだが、その内容は非常に充実している事でも有名。また、会員でなくとも、チケットを購入しさえすれば誰でも参加する事が出来、一般や学生にもその門戸を開放しているのも特徴と言える。

今年のフェスティバル「VES2003: The Festival of Visual Effects」は6月27日(金)から29日(日)の3日間、ハリウッドのシネラマ・ドームの前に位置する映像教育機関、LA FILM SCHOOLで開催された。

殆どの講演のチケットがSOLD OUT(売り切れ)になる程の盛況ぶりで、今年も大成功に終わったフェスティバルだった。

今回は、その全容を簡単にご紹介する事にしよう。


VES2003: A Festival of Visual Effects
June27-29,2003 Los Angeles CA

★6/27(金)

  ○The Animatrix Screening

    既にお馴染み、9本の短編アニメーションで構成されるオムニバス作品「アニマトリックス」の試写会。

  アメリカでも既にDVDが発売されているが、これを大きなスクリーンと優れた音響システムにより、フィルム上映で鑑賞してもらおうという趣向であった。

  初日ではあるものの、平日の朝9時という事もあり、会場の観客入りは40%位と少なかったが、この試写会で初めてこの作品を拝むという人も少なくなく、客席には学生の姿も目だっていた。

  9本のエピソードのうち、スクウェアUSA/ホノルルスタジオの最後の作品となった「Final Fight of the Osiris」はひときわ完成度が高かった事もあり、一番最後に上映され注目を浴びていた。



  ○Shorts(短編)

  CGを駆使した短編アニメーション作品を一堂に集めた試写会。

  今年のアカデミー賞でオスカーを獲得したSony Pictures Imageworksの「Chubb Chubbs!」や、Pixarが数年前に製作した「for the Bird」、そして映画「Monter's Inc」のキャラクターMikeとSulleyが登場するPixarの短編「Mike's New Car」等、数々の作品が上映され非常に興味深いものがあった。

   「Mike's New Car」トレーラー:
    http://www.apple.com/trailers/disney/mikes_new_car.html
 
  ここでは世界各国の作品が上映されたが、これらの作品郡の中で最もウケたのは、意外にも日本からの超大穴招待作品「スキージャンプ・ラージヒル・ペア」である。

  非常にシンプルなゲーム調ローポリ風CG作品で、謎の冬季五輪において各国代表の2人組ペアが、スキージャンプ最中に空中で創作演技を行うという、全くもって意味不明の作品である。

  この作品が始まると、まず場内には「????」という雰囲気が充満。続いては爆笑の渦。特に「アメリカ代表のペア演技"ジーザス"」では、場内は大爆笑と拍手で埋め尽くされた。

  ハリウッドのプロ達を腹を抱えて笑わせた、おそるべき作品である(笑)。

  「スキージャンプ」のオフィシャルサイト http://www.jump-pair.com/



  ○Making of X-Mens2

  ご存知「X-Men2」のメーキング講演。内容的には、先日本欄でご紹介したLA SIGGRAPHの月例会での講演内容と殆ど同じであった。

関連記事:



  ○Tron Retrospective
tron1982_dvd.jpg
1982年に公開された、ディズニーの「Tron」。当時、興業的にはあまり成功しなかったものの、「当時の最新鋭」のCG技術と、アニメーション技術、そしてオプチカル技術を駆使した革命的な映像造りは多くの映像作家に影響を与え、今でも伝説的カリスマ作品として話題に上る事は多い。

そんな「Tron」の製作者を一堂に集め、当時の思い出を語ってもらおうという、非常に贅沢な座談会が行われた。

この座談会のメンバーがすごい。

監督のSteven Lisberger、プロューサーのDonald Kushner、VFXスーパーバイザーのHarrison Ellenshaw、当時の新進CGプロダクション「トリプルアイ」にいたArt Durinskiを筆頭に、かの有名な巨匠シド・ミード(Sydney Jay Mead)までパネラーとして登場。

  CG黎明期における爆笑ネタや、65MMカメラでの撮影等の苦労話などが暴露され、非常に興味深い歴史的な座談会であった。

  その内容を大幅に要約し、さっくりとご紹介すると:

  ・「Tron」という作品にはいろいろ見方があるが、我々は「アニメーション作品」だと考えている。アニメーションに実写やCG素材を合成した作品なのだ。

  ・600,000枚もの白黒セルを4台のアニメーション・スタンドで65MMカメラに撮影した。

  ・65MMだと大判のセルが必要になるが、これによってセルを重ねた際の誤差やズレを目立たなく出来るし、65MM特有の高画質によって合成時の精度を向上出来た。
 
  ・セルの作業は、85%近くを台湾に発注した。

  ・65MMのオプチカルプリンターはロサンゼルスでは希少だった為、多くの合成は撮影時に行った。つまり、カメラを何度も何度も巻き戻し、多重露光して撮影するという荒業の連続だった。フィルターをかけて色をつけた。バイクのショット等は合計17回も多重撮影しなければならなかった。

  ・シド・ミード談:1980年の10月8日に初めて契約を交わしたのを今でも覚えている。私はタンクや飛行機などをデザインしたが、最初はイメージを掴むのにかなり苦労した。

  ・当時、あのエフェクト・アニメーションの製作は「超高空で、飛行機のドアを開けて、パラシュート無しで飛び降りる」のと同じ位、無謀な事だった。

  ・スタッフは8時間3シフトの24時間交代が基本だったが、みんな机の下で寝ていた。

  ・朝6時に交代の為にスタジオに行くと、 みんな泣いてる。撮影に失敗して48時間分の作業が全部無駄になった事が発覚した瞬間だった。

  ・当時のCGの描画は、大型コンピューターを使って、1ポリゴン1秒かかった。

  ・プログラムはフォートランだった。

  ・トリプルアイ社のレンダリングマシンは「フングリ」とかいう名前で、値段は300万ドルした。(今の円相場で3.6億円。当時だと6億円[$1=202円])

   ・映画が完成した最初の記者会見では、質問がたったの2つしか出てこなかった。
    (1)どんなカメラで撮影したのですか?
    (2)模型は作ったのですか?
   この2つだけだ。あとは長い沈黙だった(笑)。その位、突飛な作品だったのだろう。

  このような座談会だったが、プレゼンターからは歯に衣着せぬ爆弾発言も多数飛び出し、業界の内輪話も炸裂。まさにVESならではの講演となった。



★6/28(土)

 ○Making of Terminator3

  全米で7月2日より公開となった「Terminator3」のメーキング講演をILMが中心となって行った。

  全米公開に先立って行われた為、撮影・録音の禁止と、「今日の映像が明日のインターネットに流出するような事があると、来年からこのようなイベントが難しくなる。くれぐれも自重して欲しい。また、今日見聞きした情報を、公開前に絶対に他人に口外しない事」という戒厳令も出された。

  この詳細は後日、ご紹介したい。


該当記事は、コチラ:



 ○Making of Finding Nemo

  全米で大ヒット中のPixarの新作フルCG長編アニメ「Finding Nemo」のメーキング講演。

  PixarからSupervising Technical DirectorのOren Jacobと、Production DesignerのRalph Egglestonの2人がプレゼンテーションを行った。

  ここで詳細をご紹介出来ないのが残念だが、

  ・製作に4年間を費やした事

  ・他の作品の10倍大変だった。いや、冗談ではなく本当の話だ。

  ・パステルによるプロダクション・デザインとアートボードによって、カラーのディレクションに力を入れた事

  ・1場面に100個近く登場するクラゲは32レイヤー位で合成されている

  ・マルチレイヤーで合成する事により、レンダリング時間を節約した

  ・海中のサンゴ等の表現には独自にシェーダーを開発

  ・水のシュミレーションの話

  ・すべてのジオメトリが、実は水流に合わせて微妙に動いていたりする

  等の製作秘話が、惜しげもなく披露された。

  詳細は、おそらくSiggraph2003でもお楽しみ頂ける事と思う。
  
 

  ○Making of Hulk

  ILMによる、全米で公開中の大作「Hulk」のメーキング講演。

  総勢200人のチームが1.5年掛かって製作した、その舞台裏が紹介された。
  ここでは、
  
  ・コミックをベースに慎重にデザインを決めた経緯

  ・色があのグリーンに決まったエピソード

  ・髪の表現の秘話

  ・鬼VFXスーパーバイザ(笑)のデニス・ミューレンの話

  ・監督のAng Leeは9ケ月間、現場に「つきっきり」だった話

  ・なぜHulkを全裸にしなかったか?それはね…

  ・Hulkを泣かせてみたが失敗した話

  ・手付けとモーションキャプチャーとの比率、そしてそのメリット

  などの秘話がバンバン飛び出した。



  ○Hulk Screening

  メーキング講演の後は、Hulkの試写会が行われた。


★6/29(日)

  ○Making of The Core

  全米公開中の「The Core」のメーキング講演。ここでは、

  ・地球内部の話なのでその描写に苦労した話

  ・鳥が狂乱するシーンはヒッチコックの「The Birds」をオマージュした

  ・4箇所のCGベンターに作業を依頼した話

  ・インターネットによる「デジタル・デイリー」(デジタルによる1日1回の試写)を行い距離が離れたCGベンダーとの作業を円滑に行った話

  ・サンフランシスコの金門橋が破壊されるショットの紹介

  ・3種類の色の(パンに塗る)ゼリーを買って混ぜてみて、溶岩の参考にした話

  ・金門橋のショットでは、ある車の中にスタン・ウィンストンの息子がいた話

  …などが披露された。



  ○Making of The Matrix Reloaded

  先日本欄でご紹介したLA SIGGRAPHの月例会とほぼ同一内容だった。

関連記事:
LA SIGGRAPH主催  "The Matrix Reloaded" & ゲーム メーキング (06/21/2003)



  ○Music Videos

  高い予算で時間を充分に掛けて製作されるハリウッド映画とは裏腹に、

   ①極端に短い納期で

   ②非常に安い予算で

   ③非常に高いクオリティが要求される

  事が多いという、ミュージック・ビデオ・シーンで使われているVFXの実例を紹介。
    
  ここでは

    ・Linkin' Park "Points of Authority"

    ・Lucy Woodward "Dumb Girl"

    ・George Michael "Freeek!"
   
  の3作品が紹介された。

   "Freeek!"だけは予算も規模も大きい作品だが、それ以外は低予算作品。

  しかし、中でも最もインパクトがあったのは、超低予算&納期3日で作ったというLucy Woodward "Dumb Girl"のVFX部分のメーキング講演だった。

  その直前まで、ハリウッド映画の潤沢なメーキング講演を延々と観た後だった事もあり、非常にメリハリの効いたプレゼンテーションに感じた(笑)

  最後の質疑応答では、観客の1人からこんなコメントも登場した。

  「この週末、私がこれまでに見てきたのは、ハリウッドの巨大プロジェクトにおける、製作も長期に渡る豪華で贅沢で偉大な作品ばかりだった。今あなたが見せてくれたのは、『その反対側の世界』にある、別の意味での偉大な仕事だ」(場内爆笑)


★おわりに

 今年のVES2003は、このような形で無事終了した。たった3日間の会期にもかかわらず、非常に有意義な時間を過ごす事が出来、凝縮された中にも異様な充実感と達成感が残った。

 1日に3つのメーキング講演を聴くのはかなり大変でもあったが(笑)、シーグラフ等のCGコンベンションとはまたひと味違った面白さがあったと思う。

 興味のある方は是非、来年は参加されてみては如何だろうか?

   
Visual Effects Societyのオフィシャルサイト: http://www.visualeffectssociety.com/

 


 


このサイトに含まれる記事は、日本のメディア向けに
書かれたものを再編し、ご紹介しています。

著者に無断での転載、引用は固くご遠慮下さいますよう、
お願い申し上げます。

転載や引用をご希望の方は、お問い合わせページ
よりご連絡下さいませ。

(C)1998-2009 All rights reserved  鍋 潤太郎

 

PR
鍋潤太郎の著書
サイト内検索
カテゴリー
おすすめ


これを読んで ハリウッドへ行こう [電子書籍]ハリウッドVFX業界就職の手引き2024年度版 2,980円


48人の錚々たる顔ぶれのインタビューがこの1冊に「海外で働く映像クリエイター」キンドル版 1,320円


[雑誌]ホットドッグプレス Amazonの売れ筋集めてみた


VFXアーティストの必読誌 月刊CGWORLD


ハリウツド・スタイルのカチンコ これで君も ディレクター 


これで君もキアヌ・リーヴス マトリックスのサングラス



メッチャ可愛い「R2D2とボーグ」の精巧なオーナメント / 高さ8センチ ¥11,597


[書籍] これで君もHoudiniマスター Houdini -SOP&VEX編- 佐久間修一 堀越 祐樹 7,150円


これで彼女のハートを掴め ミレニアム・ファルコン メカニック・マニュアル


[書籍] 田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック



ミレニアム・ファルコンを作った男「スター・ウォーズ」への道 ILM 成田 昌隆


レンダリング中に、楽しく育毛。君の髪にもプラグイン!(あ・ほ・か) 



優れたVFXは、まずはお肌の健康から(あ・ほ・か) 



VFX業界に入るなら、とりあえずは形から カチンコ型時計 



Copyright © [ 鍋 潤太郎☆ハリウッド映像トピックス ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]